祭りの心得

「祭り」の語源とは?
 「祭り」という言葉の語源は,尊い人の側にお仕えする「まつろう」で,「祀る」はその変形です。
 ”まつり”とは神と人間の間で執り行われる,尊厳な儀式を意味するといわれています。

酒と祭りの切れない関係
 祭りには御神酒が欠かせませんが,これは古代の人々が,アルコールが誘う酔いに,神と一体となった状態(神がかり)を感じたからとか。酒はとても神聖なものです。

角帯の結び方

@先端20〜30pを2つ折りにして腰に2回巻き,余った部分は適当な長さに折り込む。
  ※ここできっちりとしめる。
A図のように交差させ○の部分より両方の端までの帯の長さを,同じくらいか,幅広の方が少し短めになるようにする。(短すぎ,長すぎは折り込み部分で調整する)
B二重に,まわした帯全部を通し,しっかりと結ぶ。 C2つ折りの帯を形よく,斜め上に折りあげ図の
  ようにする。
D幅広の方を下げ,図のようにからませて結ぶ。 Eさらに形を直し,矢印(右へ)まわし,後へもっていってできあがり。※背中の中央より,どちらかに寄せたほうが粋かも!

トップページへ戻る